新年明けましておめでとうございます

2022年が始まりました。皆さんどのようなお正月を過ごされたでしょうか?

コロナ禍でのお正月ももう2度目。私は小慣れた気分で、普段通りの就労生活でした^^;とはいえ、お正月ならではの食事を存分にし、まだその余韻に浸っています。

お正月ならではといえば、お餅!私は東京の自宅で過ごすお正月が、去年に続き2度目。困ったことがあります。日常行動範囲の6軒くらいのスーパーに行っても丸餅がないのです。角餅ばかり。。。某有名メーカーのお餅も、ちょっと高級風なお餅も。。。全部直方体。

このお餅の境界は関ヶ原にあるらしいですよ。東では江戸時代の人口増加に伴い、一度に大量生産可能な”のし餅”を切った「角餅」が主流に広まったとのこと。また武家の支配が長かった東日本では、戦を前に「敵をのす」の縁起担ぎから、”のし餅”を四角く切って焼いたお雑煮を食べていたことも影響しているらしいです。

一方、西では宮廷文化の伝統が色濃く残り、伝統的に丸餅が主流。「角が立たず円満に過ごせるように」との意味が込められているそうです。

丸餅で育った大阪出身の私はどうも角餅がお餅らしく見えず、「角が喉にささらへんの?」と敬遠気味。。。こんな事情で、正月気分も終わろうとしている今日現在、まだお餅は抜きです。でもやっぱり食べたいから、Amazonででも丸餅ゲットしようかなと思ってます^^

さてさて、今日からレッスン開始です。どうぞ今年もよろしくお願いします❣️

1月24日(月曜日)の時間が変更になりましたので、ご注意下さい。

0コメント

  • 1000 / 1000