梅雨入り間近?
こんにちは。暑くなってきましたね〜夏日や真夏日や・・・そして今日午後は関東各地で激しい雷雨に注意だそうです。
梅雨入りももうすぐかな?と思うと、晴れやかな陽がとっても貴重に感じるこの頃です。
梅雨って「つゆ」と読むのに、どうして「梅雨前線」は「ばいう」と読むの?って昔思ったことがあります。その時私の周りの大人(親?)は上手に説明してくれなかったのか(?)納得したという印象が薄かったです。でも後に、何かで知りました。
この梅という漢字が使われたのは中国からの由来で、揚子江付近で雨季の頃に梅が熟すことから「梅」という字を使い出したとか。でも伝わった当初は「梅雨(ばいう)」と発音で伝わっていたそうですが、いつしか日本では「つゆ」と変化したようです。漢字4文字並ぶ前線名になると、変化はしにくかったのかな???きっとこんな事象はいっぱいあるんでしょうね。ちなみに中国語の発音では【メイユmei-yu】って感じだから「ばいう」と「つゆ」を足して割った感じだなーとふと今思いました。もしかしたら「ばいう」でなく「めいゆ」の発音で伝わっていたら、日本で「めいゆ前線」って言ってたかも?
雑談が長くなりました。何はともあれ、ジメジメ梅雨がやってきても、たとえ例年より長くても、爽やかな汗でどんより天気を吹き飛ばしましょう!今後の9月までの予定です。時間など固定でないので、注意してください。よろしくお願いします。
0コメント